2023-03-02 Thu : 博物館パスポート
#03月02日 #2023-WN09 #2023-03-02 #2023年03月
今日の生活
きのうの夜に toruby のツイートを見かけて、ああ、月の最初の水曜日だなぁと思って、そこに参加できないくらい離れた場所にいる自分のことを不思議に感じた。
キマグレエフエムの今週更新分を聴いてくれた友人が Twitter で話しかけてくれた。松本市の情報だ!焼肉屋さんは完全に未開なので、お肉を食べたくなったら行ってみようと思う。ありがて〜。
@po_miyasaka: @june29 実家からめちゃくちゃ近い気がしますね😂
おそらく遠くないところにある「こぶた」っていう焼肉屋がおすすめです。
今日は雲が多めの日で、出かけた先で撮った写真にも雲がたくさん写っている。かわいいねぇ。
https://gyazo.com/90019364c826a8e5ad82576b48bd79e4
博物館パスポートには松本市内のおもしろスポットがいくつも載っていてお得だ。住んでいる間にぜんぶ見てまわりたいね!
@june29: 転入者に渡される博物館パスポート、だいぶいいな… お楽しみスポットのリストとしての価値がある
https://pbs.twimg.com/media/FqNVwVxaAAAJVcM.jpg
今日の伸びしろ
ウェブページ上の入力フォームなどで、都道府県の一覧の中から「長野県」を見つけるのに時間がかかる。
今日のエモ
世界一の焙煎士&バリスタも輩出  福岡コーヒーカルチャーがアツい理由を深掘りしてみた| インタビュー | 九州しあわせ共創ラボ がおもしろかったので、いくつか引く。
古賀さんがスタバ在籍時であり、須永さんがスタバを辞めて自家焙煎を始めた2007年、福岡でコーヒーの有志団体「COF-FUK(コファック)」が立ち上がりました。古賀さんの紹介で意気投合した須永さんと「manu coffee」の西岡総司さんが勉強会を立ち上げ、ふたりの呼びかけで徐々に人が加わるようになり、毎月開催されるようになったのです。集まったのは、現在の独立系カフェの流れを作った前述の「manu coffee」西岡さんや、当時「manu coffee」に在籍し現在は大分市で「3 CEDARS COFFEE」を営む庄司三杉さん、現在福岡市内に4店舗を構える「REC COFFEE」の岩瀬由和さんと北添修さん、後に“焙煎世界チャンピオン”にも輝く「豆香洞コーヒー」の後藤直紀さんなど。
福岡コーヒーマフィア、PayPal マフィアっぽさがあるね〜。シーニアスの事例と言えるかも?
「COF-FUKが特徴的だったのは、『自分はコーヒーでやっていく』という強い意志を持った人たちの集まりだったこと。その決意表明の場でもあったんです。ぼんやりと集まっている人は、一人もいなかった。『REC COFFEE』の岩瀬くんや北添くんが、まだ店舗もなく、『これから移動式のコーヒー屋さんを始めるんだ』と言って、トラックの購入資金を貯めていた時代ですから。そうやって、みんなが一歩ずつ進んできたんです。今はそれぞれが自分たちの拠点を持ったことで、集まることもなくなりましたが、当時の熱量は確実に今につながっていると思います」(古賀さん)
「完全なるお客さんモードの人がいない」ってのは大きいかも。そういう人がいちゃダメとは思わないけれど、コミュニティにおける Giver と Taker の比率は雰囲気をつくるファクタにはなりそうね。
「かつて、日本で純喫茶がブームになった頃の喫茶店のオーナーたちは、コーヒーやコーヒーを取り巻く文化について深く知っている、いわばインフルエンサーでした。お客さんを楽しませながら、知識や教養を啓蒙していったことで、今の日本人のコーヒーを嗜む文化が定着しているんだと思います。今の若い世代の人たちが『カフェをやろう』と思えるのは、それで生活できると信じられるからで、先人たちの築いたものに乗っかって仕事をしていると言ってもいいと思います。では私たちの世代が、目の前のお客さまに対して、10年後や20年後にもしっかりと残るような何かを提案をできるのか。それを考えることは、先人たちが作ってきた豊かなコーヒー文化を次につないでいくためにも、自分たちの文化として昇華させるためにも大切なことだと思います」(古賀さん)
受け取ったバトン、恩送りの話かもしれんな…。がんばっていきたい。
今日のエッセイ
人生を豊かにするこじつけの魔法 の中身を書いた。
今日のポッドキャスト
ザッソウラジオ、今週から高橋晋平さんがゲスト。みなさんの「原体験」の話がおもしろかった。
https://open.spotify.com/episode/0UuudgQCqMdQpivMRtI8cb
今日の昆虫食
昆虫食とは何か?なぜ "気持ち悪い" というイメージがありつつも、注目されるのか | The HEADLINE
(The HEADLINE の有料記事)
エビもイナゴも食べる日本の食文化にとっては、コオロギを食べる習慣を取り入れるのはそこまでむつかしくない気がするな〜。理屈じゃなくて習慣の話よね。
今日の会員登録
ちょっとしたきっかけがあって My Starbucks に登録しようとして Brave から操作していた。
https://www.starbucks.co.jp/register/mystarbucks/input/ からメールアドレスを入力して Submit するも、いっこうにメールが届かない。そういや、Submit のボタンしたらトップページにリダイレクトされて「メールを送信しました」みたいな表示は見ていないなあ、と思うに至る。
ためしに同じページを Safari で開いてメールアドレスを入力して Submit してみたら、シュッとメールが届いた。「メールを送信しました」みたいな表示も出たねぇ。Brave のなにかしらが影響しているのかな、ログインフォームも機能しないし My Starbucks はぼくの手元の Brave からは利用できなさそう。なにかの拡張機能のせいかもしれない。不便だね。
今日のお困り
まあまあなストレスを感じながらチャットボットと 5 分間くらい格闘して、問題はひとつも解決しなかった。
https://gyazo.com/f7bbe1d06153e6ac9943d077db4d0431
今日の漫画
『ジャンケットバンク』の 9 巻 10 巻を読んだ。
『ジョジョリオン』の 3 巻を読んだ。先月から、一気にラストまで読もうとしているのにご覧の進捗だ。
今日のエンタメ
Spotify の New Music Wednesday は、ラジオみたいに適当に流しておくのにちょうどいいなあ。
https://open.spotify.com/show/6sN6lkCV6rvwMDupBRK68E
これ今は羊文学のカバー画像が表示されているけど、来週の水曜日になったら更新されちゃうのかな〜。上のは show の URL だから更新されそう、下のは episode の URL だから 2023-03-01 のエピソードのパーマリンクっぽいものかな。
https://open.spotify.com/episode/60XTcArTjcnvMnnTtMFsAi?si=9f23bf7c38a44ba6
今日のツイート
@june29 の 2023-03-02 のツイート
今日の n 年前
2020-03-02 の日記を眺めてきた。暗君を嘆く趙国三大天・李牧さんの気持ち…。ウェアラブル歯は、結局どこかのタイミングで捨てたんだっけか?
2021-03-02 の日記を眺めてきた。
2022-03-02 の日記を眺めてきた。今後も賞味期限切れの物体を見つけたら「ギリギリセーフ」とツイートしていきたいと思いました。
ナビ
前日 : 2023-03-01 Wed : リサイクルセンター・クリーンセンター
翌日 : 2023-03-03 Fri : オワタジュン\(^o^)/
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2023-03-02